PR

一万円台で買える!コンパクトで個性派の革財布5選

ブログ一覧

近年、革製品の価格高騰が続いています。しかし、そんな中でもまだ比較的良心的な価格で購入できる高品質な革財布が存在します。今回は、一万円台という価格帯で購入でき、しかもコンパクトで構造がユニークな革財布を5種類ご紹介します。使いやすさやデザイン、革質などを詳しくレビューしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。

動画の方がより使用感など動きがあり分かりやすいのでぜひご覧ください!(自然光で撮っていますので、実物に近い色味かと思います)


1. ajina(アジナ) コンパクト三つ折り財布 “RIN”

  • 価格:15,800円(税込)
  • サイズ:横9.8 × 縦7.2 × 厚さ2.5cm

ギボシがアクセントになった上品なデザインが特徴。

外装・内装ともにイタリアンレザーを使用したオールレザー仕様です。

カラーの組み合わせを自由に選べるセミオーダー感覚で、自分好みの一品に仕上げられる点が魅力的です。

収納力は紙幣10枚、カード7枚、小銭10枚ほど。三つ折り財布でありながら紙幣に折り目がつきにくい構造で、出し入れもスムーズ。

カードポケットは7枚分あり、使いやすさと収納力のバランスが取れています。

ホック式と変わらない感覚で開閉できるギボシも好印象。セミオーダー可能でこの価格帯という点からも、コスパの高いおすすめの財布です。

コンパクト三つ折り財布 “RIN”
created by Rinker
ajina(アジナ)

2. VARCO REAL WOOD(ヴァーコ リアル ウッド) パルムウォレット

  • 価格:12,870円(税込)~
  • サイズ:横10 × 縦8 × 厚さ3cm

革と天然木を組み合わせた斬新なデザインが目を引く一品。

丸みを帯びたフォルムで男女問わず使いやすく、レディースモデルも展開されているためペアで持つのもおすすめです。革はキップレザーかプエブロレザーから選択可能で、プエブロは13,420円とやや高めの価格設定です。

VARCO公式より引用

蛇腹タイプのカードポケットが特徴で、カードは8枚程度を収納可能。

視認性が良く、出し入れもスムーズです。紙幣は折らずに収納でき、一万円札もゆとりを持って収まります。

小銭入れには仕切りがあり、500円玉や鍵を分けて入れることも可能。

ただしホックの開閉がやや手間に感じる点は好みが分かれる部分です。木材部分もエイジングを楽しめる点は唯一無二の魅力だと感じます。

パルムウォレット
created by Rinker

3. ATELIER MOKU(アトリエモク) SAKU(サク)

  • 価格:19,800円(税込)
  • サイズ:横9.3 × 縦9.3 × 厚さ1.5cm

非常に薄くコンパクトなデザインで、今のキャッシュレス時代にぴったりの二つ折り財布です。

収納量は紙幣10枚、カード8枚、小銭15枚ほど。それでいて厚みがほとんど変わらない点が驚きです。

外装はプエブロレザー、内装はブッテーロを採用し、異なるエイジングを楽しめます。外側にはファスナー付き小銭入れがあり、視認性が良くスムーズに出し入れ可能。

カードは筒状のポケットに扇状に広げて収納でき、視認性と利便性が高い構造です。

現金払いにも対応できる設計で、メイン財布としても十分活躍できるクオリティ。

バージョンアップごとに改良が重ねられており、完成度の高いアイテムです。

Saku
created by Rinker
ATELIER MOKU

4. ビアベリー スモールラウンドウォレット

  • 価格:19,500円(税込)
  • サイズ:横9.5 × 縦11 × 厚さ1.5cm

遊び心あるデザインが魅力のビアベリー。外装にはプエブロレザー、内装には無染色のヌメ革を使用し、ツートーンの仕上がりになっています。ファスナーや金具は釣り針型など、細部にまで個性が詰まった財布です。

ファスナーを開くとカードポケット6つと小銭入れ。

小銭入れには蓋がなく、ファスナーを開けるだけで瞬時にアクセス可能。

深さがあるため小銭がこぼれる心配もなく、15枚程度を無理なく収納できます。カードや紙幣の収納も十分で、ユニークな構造を楽しめる二つ折り財布。

リングをつけてネックウォレットとして使える点も個性的です。

スモールラウンドウォレット
created by Rinker
BEERBELLY(ビアベリー)

5. CHEIR(ケイル) ロロマ コインキャッチャー

  • 価格:13,200円(税込)
  • サイズ:横10.8 × 縦7.2 × 厚さ3.0cm

今では珍しいコインキャッチャー式を採用した財布。

小銭を種類ごとに分けて収納でき、500円玉は5枚、その他は7枚ずつ収められます。強く振っても落ちない作りで、スライドして簡単に取り出せる使い心地が魅力です。1円玉や5円玉はホック付きポケットに収納可能です。

革はロロマを使用。白くモヤのかかったような独特の風合いで、使い込むほど艶のある表情に変化していきます。

裏面にはカードや折り畳んだ紙幣を収納できるポケットが2つあり、メイン財布としてもサブ財布としても活躍します。車用や小銭専用財布としてもおすすめです。

ロロマ コインキャッチャー
created by Rinker
CHEIR(ケイル)

まとめ:おすすめの使い分け

実際に使ってみた印象では、サイズ感と使いやすさのバランスが良いのは ajinaのRINアトリエモクのサク。どちらもコンパクトながら十分な収納力があり、メイン財布として安心して使えます。

コンパクト三つ折り財布 “RIN”
created by Rinker
ajina(アジナ)
Saku
created by Rinker
ATELIER MOKU

個性的なデザインを求めるなら、VARCOのパルムウォレットビアベリーのスモールラウンドウォレット。特に木材と革の融合は他にないユニークな仕上がりです。

パルムウォレット
created by Rinker
スモールラウンドウォレット
created by Rinker
BEERBELLY(ビアベリー)

サブ財布やプレゼント用途なら、CHEIRのロロマ コインキャッチャー が最適。セミオーダー可能で、自分だけのオリジナルを楽しめます。

ロロマ コインキャッチャー
created by Rinker
CHEIR(ケイル)

今回ご紹介した5種類の財布は、いずれも一万円台で購入できるコスパの高いアイテムばかり。概要欄にリンクを貼っていますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

今回ご紹介したアイテムは、Mens Leather Storeで購入可能です。時々限定のクーポンを配布していますで、必要な方はぜひ公式ライン登録されて下さい。

コメント