今回は東京に実店舗を構える革製品ブランド SAFUJI(サフジ) のミニ長財布「うすめ」をご紹介します。
コンパクトな財布を探している方や、スーツスタイルにも合う上質な革財布をお探しの方にぴったりのアイテムです。
動画の方がより使用感など動きがあり分かりやすいのでぜひご覧ください!(自然光で撮っていますので、実物に近い色味かと思います)
SAFUJIとは?
SAFUJIは、東京に実店舗を構える革製品ブランドで、財布や鞄、キーケースなどの革小物を手作業で丁寧に制作しているのが特徴です。
シンプルでミニマル、かつ実用性の高いデザインを得意としており、男女問わず日常使いからビジネスシーンまで幅広く活躍します。

今回ご紹介するのは、 ミニ長財布「うすめ」。
価格は税込で24,200円からで、今回紹介するブライドルレザー仕様は 34,100円 です。
デザインと素材
外装と内装の革
- 外装:牛革(ブライドルレザー)
- 内装:しぼ感のあるピックレザー(豚皮)
外装には高級感のある牛革を使用し、内装は異なる質感の豚皮を採用することで、触れたときの質感の違いを楽しめます。

ブライドルレザーの特徴は、堅牢で耐久性が高い点。新品時はロウが表面に浮かぶ「ブルーム」が見えますが、使用するにつれて艶のある表情に変化します。

カラーは以下の通りです。
- 牛革モデル:ネイビー、ブラック、ブラウン
- ブライドルレザー:グレー、ブラック(グレー寄りの糸を使用)
ホックはゴールドカラーで、表からは見えず内側でアクセントになっています。角のカットや一部ステッチがないなど、SAFUJIならではのミニマルで独自性のあるデザインです。


サイズ感と収納力
- 縦:9.2cm
- 横:17cm
- 厚み:1.5cm



一万円札と比べるとわかるほどのコンパクトサイズ。通常の長財布より薄く、スーツの胸ポケットにもすっきり収まります。
内部の構造
- カードポケット:2箇所(縦向き、各ポケット5枚まで収納可能)
- 紙幣ポケット:1箇所(一万円札ぴったりサイズ)
- 小銭入れ:1箇所(マチ付きで左右に大きく開く)

ホックで開閉するシンプル構造で、開くとカード、紙幣、小銭全てにスムーズにアクセス可能です。
背面にはフリーポケットがあり、駐車券やレシートなどをサッと挟めるのも便利です。


カード収納の工夫
カードポケットは縦向きで、カードを扇状にずらして収納できるため、識別しやすく取り出しやすい設計。

4枚ずつ収納するのが理想で、最大10枚まで入りますが、5枚ずつ入れると少し取り出しにくくなります。


小銭入れの使いやすさ
マチ付きで大きく開くため視認性は十分。

フラップ部分が財布全体の蓋を兼ねており、閉じた状態で逆さにしても小銭がこぼれません。

実際に15枚ほど入れてもスマートに使えます。20枚入れると少し膨らみますが、ホックの開閉は問題なし。

紙幣ポケットの工夫
紙幣収納は一万円札ぴったりサイズですが、左右に縫い目がない独自構造のため、引っ掛かりなくスムーズに出し入れできます。

紙幣を手前に引っ張ることで大きく開き、中で数えやすくなっています。

使い勝手と感想
実際に使ってみた感想としては、以下の通りです。
- 革の質感が非常に良い
- 外装と内装の色のコントラストが美しい
- コンパクトながら紙幣・小銭・カードの収納は十分
- 開閉もスムーズでストレスなし
- カードは扇状にずらして収納でき、識別しやすい
気になる点
ホックの蓋部分が手で押さえないと閉まってしまうため、慣れるまでは若干操作が必要です。
ただし、使用していくうちに自然と慣れるので、大きな問題はありません。
まとめ
SAFUJIのミニ長財布「うすめ」は、コンパクトでありながら長財布の使いやすさをしっかり残した優秀なアイテムです。
- 一万円札が折らずに入る薄さ
- カード、紙幣、小銭全てにアクセスしやすい構造
- 背面フリーポケットでレシートや駐車券も管理可能
- 上質な牛革・豚皮のオールレザー仕様
- シンプルでミニマル、男女問わず使いやすいデザイン
「財布は小さい方がいいけど、お札を折りたくない」という方や、「コンパクトでも上質な長財布が欲しい」という方におすすめです。
SAFUJIの革財布は、使うほどに革の表情が変わり、経年変化も楽しめます。
コンパクトで使いやすい長財布をお探しの方は、ぜひ一度チェックしてみてください。
コメント